自分のこと

売らない占いは売れない

こんにちは。

改名したばかりの賀来笑泉(かくしょうせん)です。

改名します。こんにちは。 ごぶさたしております。 いきなりですが、改名します。 何故? 急に?と思われるかもしれませんが、以前から考...

ツイッターで改名記念企画をうちました。

https://twitter.com/uranaisyu/status/1382265164343300107

調子に乗って100名とか言っちゃったけど、さばききれなくなったらどうしようと心配していました。

そんな心配の必要はありませんでした。

いまのところ依頼は0件です(^_^;)

な、なるほど測字占法のことがわかりにくかったのか~

そうに違いない!私が人気ない……わ…けがな…い……orz

測字占法

昔、中国に偉い王様がいました。その王様が水戸黄門と大岡越前を見て「俺も庶民に混じって、みんなの暮らしをみてみよう!」と街に出ました。

「当たる占い」という看板を見つけ、本当に当たるか確かめてやろうと占い師に声をかけました。

王様
王様
突然ですが、占ってもらってもいいですか?
占い師
占い師
いいですよ。
占い師
占い師
では字を書いてみてください。

 

王様は占いにくくしようと地面に直接「 一 」書きました。

 

占い師
占い師
ははーっ!

 

占い師はその場に平伏しました。

 

王様
王様
どったの?
占い師
占い師
あなた様は王様にございます!
王様
王様
いやいや、わしは諸国漫遊してる遊び人じゃよ
占い師
占い師
おたわむれを!あなたは王様にあらせられます
王様
王様
 なんで、まだ印籠も入れ墨も見せてないのにわかるんじゃ? 
占い師
占い師
あなた様は大地に一とお書きになりました。大地に一人の存在は王様しかおられません。
王様
王様
ほう 
占い師
占い師
さらに「土」に「一」を足すと「王」になります。すなわちあなた様は王様です!
王様
王様
すごいね。当たるじゃん(^o^) 

 

と、漢字から占うのです。

では私の名前から「笑」を抜き取ってみましょう。

「笑」を「竹」と「夭」に分けます。たけかんむりで始まる漢字と 夭で終わる漢字を作りだし占います。

思いついたのが「簡」と「挨」です。挨の書き終わりは「失」ですが似ているのでよしとします。

「簡単に挨拶したい」という思いが出てますね。改名することにより、もっと気軽に挨拶して、自分のやっていることを広めていきたいという感じでしょうか。

笑うことによって、もっととっつきやすくなりたいという思いの現れかもしれません。もっと気軽に声かけて欲しいですしね。

挨拶は基本ですが、簡単なようでなかなかできることではありません。誰とでも笑顔に挨拶できる人は素晴らしいと思います。近所でも挨拶して返されないと「次からしないでおこう」と思ってしまいます。それではいけませんよね。挨拶は見返りを求めるものではないですから。

これからは笑って挨拶します。

ちなみにこれは「対関占法」といいます。他にも様々な占法があります。

「笑」から易にも変換できます。私なら雷水解と立卦します。理解が広がる。新しい解釈ができるようになるなどの意味です。笑うことにより、新たな世界観を拡げていきたいという欲が出てるのでしょう。ちなみにこれは易字占法といいます。

まだまだたくさん占法はあります。

どうですか、依頼したくなりませんか?

今だけですよ(^o^)

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です