ヌーソロジー

新年度を迎えられた皆様へ

 

こんにちは。

4月も後半に入ってまいりました。新年度が始まって、学校や仕事など環境が変わった方も多くおられると思います。

新しい環境には慣れましたでしょうか?馴染めてきた方、苦労されている方、まだわからない方などおられると思います。

その環境が自分に合っていると心地よいと思います。

しかし、自身の適性とそぐわない環境だとキツいかもしれません。今日はそのあたりを易で考察していきたいと思います。

環境と適性

こんなツイートをしました。

https://twitter.com/uranaisyu/status/1385035327903916036?s=20

 

私が今どハマりしている漫画(『呪術廻戦』芥見下々)から引用させていただきました。その中でも大好きなキャラ“ナナミン“こと七海健人の言葉です。

どうせやるなら適性があるほうをやったほうがいいですよね。力を発揮できますし、自分の居場所みたいなものを感じることができます。

しかし、環境や職種が適性と合わないと疎外感を感じ自己否定に陥ってしまったりします。適性や本質の大事さは以前の記事でもお伝えしました。

「そのままでいいんですか?」「いいんです!」こんにちは。 今日は転職で悩んでいる人に向けて書いていきたいと思います。 私の場合、占いのご相談を受けていると、相談内容は「...

新しい環境に馴染めない場合がどうすればいいか易と八卦を用いて解説していきます。

環境適応易

これまで梅花心易の記事は書いてきました。断易では、自分の日運や競馬を占ったりしています。梅花心易や断易は、対面鑑定でも使っています。

ですが、一般的に易というと周易を指します。

周易とは

伝説では五千年以上前に伏犧が八卦を創り、それを重ねて六十四卦をなした。その解説書か書いたのが、周(紀元前1046年〜前256年)の文王と周公。なので周易と呼ばれる。

易は、問いが発生したその一瞬を切り取ります。

 

イカれた男こんにちは。 今日は私の友人の「イカれた男」Kについて話していきます。 以前、以下の記事で書きましたが、高校の卒業アルバムに...

この中にも書きましたが、スピチュアル的な話をさせていただくと、我々は二次元平面画像(一瞬の画像)を見続けています。そのコマを映画のように見続けているのが人生です。

その映像を見ているのは自分であり、その DVDを選択したのも自分自身です。それを選択した要因は環境によるものが大きいでしょう。そこには因縁が存在します。

因縁について

ゆだねなさいこんにちは。 今日はただ自分の普段感じていることを書いていきます。 みなさんいろいろ悩みはあると思います。 闇 私も悩み...

 

だからただ「物質」といわずに「物質的現象」というのです。”これあるに縁りてかれあり”といわれるゆえんで、「縁る」とは「因縁」の縁です。

「因縁」とは、因と縁のことで、因とは結果を生ぜしめる内的な直接的要因、縁とは外側からこれを助成する間接的原因ですから、内因・外縁ともいいます。一切のものは因縁によって生滅するから、釈尊は”これなきに縁りてかれなし”と言葉をつづけられるので、縁によって起こるから縁成とも名づけられます。

すべての物質的現象(色)は、単一に存在するのではなく、このように何らかの因と縁とが複雑な合成によって生成されたものであるから、それがなくなるときは”これ滅するによりてかれ滅す”ので、単一な存在はない―ー、実体はない。この意味が「色即是空」と表現されるのです。

『般若心経入門』  著 松原泰道

因縁の「困」は自分自身の目の前で現象化しています。「縁」は外側から助成する間接的原因。環境といえます。うまく対応していくには、この環境を八卦に分類し理解し、どう「困」の部分を現象化させるかが大事です。

環境適応易レシピ

ここからは、間接的原因「縁」を環境として、それを八卦に分類しレシピとします。

そして、現象化させる「困」を対処法として書いていきます。

レシピ「坤」

仕事編

  • みんな真面目(指示されたことはきっちりやる)
  • 毎日ほぼ同じことをやっている
  • 確認やチェック項目が多い
  • 職場に緩慢な空気が漂っている
  • 慣習、前例を重んじる
  • 変化を嫌う

対処法

  1. マニュアルに忠実に職務をこなす(無ければ同僚に確認する。決して自分ルールでやってはいけない)
  2. 上司には逆らわない
  3. 安価で大衆的な格好をする
  4. 職場の人たちと「面白くない」「興味がない」と思うこともやる

 

レシピ「震」

  • 活気に満ちている
  • 賑やか、声が大きな人が多い
  • 比較的若い
  • 新製品が多い
  • 会議が多い

対処法

  1. 何事も素早く処理する
  2. 何事もチャレンジしてみる
  3. 会議では積極的に議論する
  4. 家電やスマホなど新製品はチェックする

レシピ「乾」

  • 上司の指示が行き届いている
  • 忙しい
  • 年配男性が多い
  • ちょっとパワハラ気味

対処法

  1. あえて分かってないように振る舞う
  2. 具体的な結果を出す
  3. 礼儀正しくする
  4. 上司に悩みを相談する

レシピ「兌」

  • とくに問題はないが何か足りない
  • 飲み会やレクリエーション活動が多い
  • おしゃべり、愚痴が多い
  • 給料は割といい

対処法

  1. 空気を読んでまわりと合わせる
  2. とにかく愚痴を聞く、余計なアドバイスはしない
  3. 業務計画はきっちちり立てる
  4. お金の話をする

レシピ「離」

  • 雰囲気が華やかで明るい
  • 情熱や好奇心にあふれている
  • 美男美女が多い
  • 離職者が多い
  • 書類が多い

対処法

  1. 意思表示をはっきりする
  2. 相手の自慢話に対しては持ち上げてあげる
  3. 報告や提案はしっかり明文化する。

レシピ「巽」

  • 転勤、異動、出張が多い
  • 待遇や福利厚生などのバランスがいい
  • 旅行好きな人が多い
  • よく話しかけられる、噂話が好き

対処法

  1. コネを積極的に使う
  2. ランチで麺類を食べる
  3. デスクの整理整頓はしておく
  4. 旅行話のネタをストックしておく

レシピ「坎」

  • 雰囲気が全体的に暗い
  • 1や6という数字が多い
  • 個人主義の人が多い。何事も一人でやろうとする
  • 何考えてるかわからない人が多い。よくわからないことが多い

対処法

  1. インプット重視
  2. 黒めの服を着る
  3. 魚をよく食べるようにする
  4. ジムでプールに行く

レシピ「艮」

  • 不動産、建築関連
  • 職人気質、こだわりが強い人が多い
  • 大柄、筋肉質の人が多い
  • もともとあったものを作り変える仕事が多い

対処法

  1. コツコツ積み重ねる
  2. 自分もこだわりを持つ、とりあえずやってみる
  3. ランチは肉料理で(デザートはパフェで)
  4. 話題をすり替えられても気にしない

 

みなさんの職場の環境はどの八卦に当てはまるでしょうか?是非分類してみてください。そして、うまく馴染めていないという方は対処法を試してみてください。

詳しく知りたい方は私の鑑定を受けてください。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です