マコモツアー
こんにちは。
先月始めに気仙沼に行ってきました。
なぜ気仙沼か?マコモに会いにです。
マコモとは何か?
それは、いつもお世話になっているおうちcafeBOOMSさんの投稿からでした。
マコモってなんだ?気になってBOOMSさんに行ってみました。
するとマコモ普及センターのMさんとばったり!(Mさんは80歳を越えておられますが、自転車で走り回り、お肌もめっちゃきれいです。会った時に驚きました。)
Mさんにマコモのお話をお聞きし、その場でマコモを購入。
それから毎日飲むようになりました。マコモとの縁を感じているとBOOMSさんのシェフからマコモツアーへのお誘いが!これは行かねばと参加することになりました。
東北には昔社員旅行で行ったことがありますが、気仙沼には行ったことがありません。
私が気仙沼で知っている情報と言えば、みちのくプロレスで活躍していた気仙沼二郎くらいです。
気仙沼へ
仙台空港到着。



マコモを作っている株式会社マコモの菊池専務と及川さんが出迎えてくださいました。
まずは丸山先生の診療所を訪問。
私は存じ上げませんでしたが、普通のお医者さんではないようです。
電磁波除去グッズやカタカムナに関するグッズがたくさん置いてありました。私は書籍を購入させていただきました。

丸山先生のTシャツが後天定位盤だったことに興味津々(^o^)
お忙しいところ写真も一緒に撮ってくださり、お土産までいただきました。ありがとうございます。
お昼ご飯。

SLが料理を運んでくれます。
天ざるをいただきましたが、おそばも天ぷらも美味しかったです^ – ^
マコモ創始者のお墓参り
マコモ誕生の記
よく温泉の起源でありますが、真菰だった!温泉は見つかったら入るだけですが、真菰だと見つけてからが大変ですよね。創始者小野寺広志さんの探究心と情熱に脱帽です。
お墓は五輪塔の建った立派なお墓でした。

墓相を学んだものとしては、この地域の墓にはみな建ってあるという地蔵?が気になるところです。
㈱マコモ本社へ
社員の方が全員で出迎えてくださいました。

会長と座談会です。社長も出てきてくださいました。

会長の貴重なお話。マコモは神様。マコモは愛でできている。

ここでお弁当をいただき社員の方とも交流させてもらいました。
結局夜の8時くらいまで滞在してました。
帰りも社員の方みなさんで見送ってくださいました。
みなさんのあたたかさを感じました。出迎えも見送りも誰も指示していないそうです。会長の話を聞いている間もお茶(マコモ入)がなくなるとすぐつぎに来てくれます。社員の方が入れてくれるマコモが美味しくて飲みやすい!自分で入れると粉っぽくなるんですが、入れてくださるマコモは濃いのに飲みやすい!
これは社員の方に愛によるものなのか!
みなさんのあたたかさはマコモの愛によるものか?
宿までも車で送ってくださり、最後まで優しさを感じて1日目終了。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も学んでいます。傾聴を学ぶならこの人!