こんにちは。
歩いて引越、ゴールしてから3日経ちました。足はまだ痛いですが、実家の急階段を普通に降りれるくらいにはなりました。

昨日までは手すりにつかまりながら一段づつ降りてました。
車の運転も足首をひねると痛いのでできませんでした。
まだ自分の部屋の荷物の整理はできていません。車の中に荷物も残っています。まぁぼちぼちやっていきます。
それでは歩いて引越のまとめです。
行程
日数;11日間
詳細;出発:2021年2月20日(土)11時半~
- 1日目;出発~岩倉
- 2日目;岩倉~大垣
- 3日目;大垣~米原
- 4日目;米原~彦根
- 5日目;彦根~近江八幡
- 6日目;近江八幡
- 7日目;近江八幡~野洲
- 8日目;野洲~大津
- 9日目;大津~京都
- 10日目;京都~茨木
- 11日目;茨城~到着
到着:3月2日(火)17時過ぎ
歩数;約342,000歩
距離;221.8km
費用
- 宿泊費;約50,000円
- 飲食費;約25,000円
- リュック;12,100円
- その他(サポーター、湿布、スーパー銭湯など);約8,000円
ホテル予約は、booking.com、楽天トラベル、直接電話です。なかでもbooking.comは3回利用しましたが、かなりお得に泊まれました(^O^)v
体重;3kg減 ウエスト;3cmマイナス
ダイエットしたい方、歩いて引越どうですか?
持ち物
- 着替え、下着;3日分
- タオル
- カイロ
- 万年暦;単行本サイズ1・ポケットサイズ1
- ノート2冊、メモ帳2冊
- ノートPC、マウス
- ipad、ipad用キーボード(※)
- kindle fireHD (※)
- メガネ (※)
- 防寒防水ズボン (※)
- ダウンジャケット(予備)
- お泊りセット(電動シェーバー、アイブロウ、整髪料(ワックス、スプレー))
- サポーター(膝用、ふくらはぎ用)
- モバイルバッテリー2個
- ケーブル類(充電用)
- ボールペン2本
- 八卦コイン、サイコロ
- バンソーコー、消炎鎮痛剤(湿布、スプレー)
- タイマー(瞑想用)
- 文庫本
- アルミ温熱シート(緊急用)
- 靴ベラ
- ネームプレート
- 手袋✕2
- ネックウォーマー
- マスク
帰ってから測ってみると最初の荷物は13kgくらいありました(^_^;)
(※)をバッグとともに実家に送りました。
新しいバッグと減らした荷物で9kgでした。これでもずっと歩いてくると肩や首が凝ってきます。足の痛みもですが、肩や首も地味にキツいです。仮にまた歩いて引越することがあれば、もう少し荷物を減らさなければなりません。

使わなかったもの
カイロ、予備のダウンジャケット、モバイルバッテリー(1個で十分)、文庫本、アルミ温熱シート、手袋(1個で十分)
私が行った時は2月とは思えないくらい暑い日が多かったです。アウター脱いでました。アウターはワーク○ンのイー○ス。寒い日でもヒートテック二枚にアウターで大丈夫でした。防水機能も十分で最終日かなりの雨でしたが、濡れませんでした。
買い足したもの
リュック、サポーター、湿布類。
いやぁリュックは大事ですね。みなさん、デイバッグで歩いて引越したら駄目ですよ。肩が壊れます(^_^;)。貼るタイプの湿布も大活躍でした。湿布も使い方大事ですね。ただ貼ればいいもんじゃないということがわかりました。ふくらはぎ用のサポーターも買って良かったです。後半おかげで距離が伸びました。
もし歩いて引越を検討されている方がおられれば参考に。
[…] 歩いて引越 まとめこんにちは。 歩いて引越、ゴールしてから3日経ちました。足はまだ痛いですが、実家の急階段を普通に降りれるくらいにはなりました。 … […]