こんにちは。
歩いて引越9日目です。今日は早めに出発しました。朝元気なうちに大津~山科~京都間の峠を越えたいので。
最後の難関

なかなかですなぁ~。最後の落差は何でしょうかね?清水の舞台?
正直下りの方がキツいんで心配です。
大津の宿を出発。今日は琵琶湖毎日マラソンが開催されるそうで、昨日通った近江大橋は規制されるようなので越えといてよかったです。
とりあえず出発。1号線沿いに進みます。途中逢坂山に蝉丸神社を発見。『陰陽師』夢枕爆著で源博雅が蝉丸の琵琶を聞きに来るくだりがあり、それを思い出す。わざわざこんなところまでと妄想。実際歩くと距離感がわかる。
雅な京を目指しているわけですが、昨日驚愕の事実を認識。
https://twitter.com/uranaisyu/status/1365793766192291844
なんともカッコ悪い感じになってしましました^^;こりゃあマスクとれないな…

京都市に入ります。この追分の交差点は歩行者に優しくないですね。全く歩道がありません。国道161号の合流と名神高速のICが重なっており、歩行者が1号線を進むには一度引き返して高架くぐって行かねばなりません^^;
山科に入り、府道143号を進みます。三条大橋に出るようです。ここからも峠越え(T_T)
休憩しながら進みます。
上洛

三条大橋到着!東海道の終点。私の引越はまだ続きます。
まだ昼前です。さて京都を楽しみますか(^o^)
京都は実はコーヒー処でもあります。私はコーヒーが大好きです。自分で焙煎もしちゃったりしています。
昔見たドラマ『京都人の密かな楽しみ』のなかの「木屋町 珈琲夢譚」の舞台になったお店。一度行きたいと思っていたお店です。

直珈琲さん
本当に必要なもの
想像以上に素晴らしいお店でした。珈琲の味も絶品でした。まず水が美味しい。
そして、店内の空間がいい!無駄なものは一切ないです。カウンター6席だけのお店ですが、カウンター内もすっきりしたもの。まるで茶室。
自分に当てはめてみると毎回引越し時に思いますが、なんと荷物の多いことか。15年前に名古屋へ引っ越す時に単身者とは思えないほどの量で運送会社のトラックも通常より大きなものに^^;
昨年3月の引越前にかなり荷物を減らしたつもりですが、それでもサンバーで3往復しました(毎回パンパン)…
そして、歩いて引越開始時も荷物が多すぎ、リュックを変え、減らした分は送るはめに^^;
直珈琲さんの空間を見て「本当に必要なもの」について考えさせられました。
かなり気に入りました。また必ず来ます。正装で来たいです。
京都珈琲連譚






計4店舗はしごしました。
そろそろ宿に向かいます。円町の宿に到着。
Booking.comでかなり格安にとれました。今回の引越で私的にはこのサイトがかなり役に立ちました。
ホテルの横にあった洋食屋さんで晩ごはん

お味もボリュームも満点でした。
和の空間で洋を愉しんだ一日でした。
データ
概要;大津~京都
歩数;約31,000歩
距離;18.2km