こんにちは。
歩いて引越2日目です。
肩が痛いです^^;
肩の痛み耐えながら、ホテルを出発!
2日目出発です。#歩いて引越 #岩倉 #ビジネスホテル #インスタントコーヒー pic.twitter.com/24NLLsq9h6
— シュウ (@uranaisyu) February 20, 2021
動画内でも語っていますが、口コミでボロカスに書かれていましたが、全くそんなことなかったです。部屋も広かったし、フロントのおかあさんも親切でした。やはり自分の足で確認するのは大事です。
※コメントで気付いたんですが、動画が切れてました。完全版をコメント欄に投稿しておきました。
コーヒーについて
動画の中で言ってるコーヒーについて。私はコーヒー好きです。自分で豆を挽いてハンドドリップするコーヒーの美味しさにハマり、ついには自宅で生豆を焙煎するまでに至ってしまいました。なので、インスタントはもう飲めません。
宿のおかあさん、ごめんなさいm(_ _)m
とにかく岩倉から西へ。今回は西への引越ですが、昨日はまず北に向かってました。今日から西へ引越の本番。ですが肩が痛い。
女帝(ラブリ・梛さん)に相談すると、元自衛隊員の息子さんからのアドバイスをいただきました。その息子さんから「そんなリュックでは長距離を歩けない!」とキツめの指導がありました。
たしかにただのデイバッグですもんね^^;荷物を多くするつもりはなかったんですがつい… twitterでも腰紐付きバッグがいいとコメントをいただいておりました。
グーグルマップを見ると岐阜に某アウトドアショップのお店があったのでそこを目指します。
このあたりはバス停に駐輪場があるのですね。名古屋市内では見たことなかったです。

一宮市に入ります。一宮はモーニンう発祥の地というのぼりを見つけたので入りました。

モーニングを食べ羽島市に入ります。東海道新幹線下りでは、名古屋の次の停車駅は岐阜羽島です。
龍
木曽川を越えると栄龍寺というお寺が見えてきました。


私は毎朝、般若心経と龍神祝詞を唱えています。もともと龍は好きです。名刺のデザインにもしています。
このブログでも紹介したことがある聖母Rさんによると、私の地元での活動に緑の龍の龍が助けてくれるとのこと。

ちなみに此の度の旅には、鳥が先導していくれているそうです。危ないところはないか下見してくれているそうです。

栄龍寺さんの参拝を終えるとすぐに私に休憩しろと言わんばかりのおだやかな空間があらわれました。

背負うものは大事
アウトドアショップでリュックを購入!荷物も減らして、いらない荷物はそれまで背負ってたデイバッグに入れて実家に送りました。

だいぶ楽になりました。背負うものは大事ですね。
木曽三川
木曽三川とは、木曽川、長良川、揖斐川をさします。
この3つn大河のおかげで、愛知県は水道水も美味しく、水不足になることはありません。
一日で木曽三川を歩いて渡ることができました。
方位作用には、移動距離の他に「結界」も大事です。結界とは、大きな道路や川のことです。その結界を越えることにより、方位作用を強めることになります。
https://twitter.com/uranaisyu/status/1363334363115528194
https://twitter.com/uranaisyu/status/1363395465773862912
木曽三川越え#歩いて引越 #木曽三川 #揖斐川 #長良川 #木曽川 #大垣 #気学 #方位作用 pic.twitter.com/mMnGYelP3S
— シュウ (@uranaisyu) February 21, 2021
木曽三川も越えて、なんとか今日の目的地である大垣までたどり着くことができました。

データ
日付;2021年2月21日
概要;岩倉~大垣
歩数;約42,000歩
距離;26.9km
The selective labelling of ECs has enabled vascular researchers to track stem progenitor cells in vivo and analyse their maturation processes over short and extended periods in a suite of different contexts buy cialis online without prescription PMID 30261115