気学

歩いて引越 10日目

こんにちは。

歩いて引越10日目です。京都を出ます。今朝は早くに目が覚めたので、早めに出発することができました。残り約60km弱、これまでの私のペースだと3日は
かかりそうです。何とか2日に短縮したいところです。今日は30km歩くことにしました。足は痛いですが、痛みに慣れてきたのかこれまでに比べると動けるようになってきました。

足のケア

人にアドバイスを受けたりして、足のケアの仕方もわかってきました。これまでは、風呂上がりに湿布貼って寝て、起きて湿布貼り直してそのまま歩いてました。スネの炎症には温めるのがいいようで、朝起きたら再度風呂で足をあたため、湿布を貼らず加圧型サポーターをつけて歩きました。調子いいです(あくまで私個人お感想です)。

 

名古屋と関西の違い

通勤ラッシュの京都の街を歩きます。京都は本当にバイク、とくに原付が多いです。大阪も多いですね。名古屋に行ったとき、原付の少なさに驚きました。あと名古屋との違いですと、喫茶店が少ないです。
歩き旅をしていると休憩に喫茶店はもってこいです。しかし、京都の街を歩いていて、そろそろ休憩したいなと思ってもなかなか喫茶店がありません。河原町周辺は多かったですが…
やっと見つけたお店で休憩。代金引換という初めてのシステム!

料理が運ばれてきた時に会計します。

 

国道171号線を高槻方面に歩きます。こっちの人は「イナイチ」と呼びます。
イナイチをひたすら歩きます。向日市~長岡京市けっこう広いですね。実家から京都は何度も車で行っていますが、このあたりはあまり意識したことはありませんでした。歩いてみると意外に距離がある。

歩いてみてわかったんですが、愛知県は自動車の街です。道路がよく整備されているので、歩道も広く確保されています。しかし、こっちまで来るとあまり確保されていないところも多いです。歩きながら、名古屋と関西の違いを実感。大きな交差点になると歩道橋でしか渡れない場所もあり、痛めた足にききます^^;

 

道路標識に「神戸」の文字が出てきました。テンション上がります!

 

大阪府入り。

歩きにくい(^_^;)

 

こまめにコンビニ休憩などはさみながら、今日は移動に徹します。

歩き旅でコンビニのイートインはほんと助かりますね。寒さしのげるし、座れるし、ありがたいです。最近は16時くらいにホテル入っていたんですが、

今日はその時間になってもまだ10km以上あります。

翼を授けて~


普段は飲まないドリンクで発奮します!足の痛みもさることながら、ずっと荷物背負ってるので首が凝ってきます。これも地味にきく…

何とか19時前に茨木駅近くの宿に到着。
やっぱり1日30kmはキツい。体中が痛みます。ベッドに入ってもうめいている状態^^; でもこれで明日には実家に着けそうだ(^o^)

データ

日付;2021年3月1日

概要;京都円町~茨木市

歩数;46,000歩

距離;30km

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です